2012年01月13日

知らぬ間に、職場のSくんを困らせていた事とは?

知らぬ間に、職場のSくん.jpg







「地どれ(みやざき地どれ市場)のページを


 制作するのは、つらいんですけど・・・」



と、ページを制作するSくんが泣きついてきました。






「つらい? そんなに困らせちょっと?」








「だって、



 美味しそうな食べ物の写真見てると、

 お腹が減るんですもん」

















みやざき地どれ市場



タグ:Sくん
posted by 店長 at 18:11 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年01月12日

昔ながらのあげみなど、ふるさとセット内容変更のお知らせ!

昔ながらのあげみなど、セット内容変更 岸上蒲鉾.jpg





職場のブチョーが、


「岸上さんとこの天ぷらはうめぇーがね、やっぱうめぇ〜わ」


「おれが食ってる中で、1番うまい、歯ごたえが違う」


と言います。







私も延岡市方面に行くと、


岸上さんとこの天ぷらをお店で買って、


おやつにするほど、お気に入りです。







このたび、みやざき地どれ市場で好評発売中の


「てんぷら ふるさとセット」の内容をパワーアップしました。






今回は、


「昔ながらのあげみ」や「かきあげ天」などが盛り込まれています。





ふるさとセットA.jpg




引き続き、宜しくお願いします。




岸上蒲鉾鰍フ「てんぷら ふるさとセット」






posted by 店長 at 19:24 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年01月11日

みんなが買ってる商品ランキング 平成23年12月

写真 12-01-11 13 25 35.jpg










来年の話をすると鬼に


笑われてはかなわないので、昨年の話をします。






昨年の12月に


皆様から購入して頂いた商品Best3を発表します。






今回は、この時期らしい商品や、


新商品がよく購入されていました。




さて、



前月に、最もご注文頂いたのは、







第1位



kurumaebi-head.jpg





第2位



umenomi-header.jpg





第3位






tombodama-head-2.jpg








お買い上げ頂きまして、本当に有難うございました。





posted by 店長 at 21:34 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年01月10日

オーナー様のへべすの木が決まりました。

オーナー様のへべすの木が決まりました。.jpg




「みやざきへべすの木」のオーナー様の




へべすの木が決まりました。






ヘベスの木 ネームプレート.jpg




オーナー様のお名前で、



ネームプレートを付けています。



夏に立派に実らせるように、


へべす専属農家の成合さんが、


剪定など、慎重に手間をかけて管理していきます。






オーナー様の「みやざきへべす」10sが、


どうか、無事に実りますように!














みやざきへべすの木オーナー募集中!



にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年01月07日

生活密着情報誌PaLに掲載して頂きました。

生活密着情報誌PaLに掲載して頂きました。.jpg





生活密着情報誌「PaL」の最新号に、


みやざき地どれ市場の3つのオーナー制を



PRして頂きました。





PAL-地どれ広告.jpg




宮崎県延岡市を中心に銀行や大学、スーパーなどで


PaLは、配布されてあります。






チャンスのある方は、ご覧くださいね。











みやざき地どれ市場 9つのオーナー制ページ


posted by 店長 at 19:48 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) >オーナー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年01月06日

やっぱり気になる、あのこと。

写真 12-01-06 18 27 43.jpg







昨日、延岡市へ行った時に、


皆様にプレゼントとして送付させて頂く


新玉ねぎの生育状況を確認してきました。





写真 12-01-05 10 59 27.jpg





やっぱり気になりますからね。




写真 12-01-05 10 59 56.jpg




と言っても、



新玉ねぎの葉っぱ(ネギ)部分を見るだけですが、






写真 12-01-05 11 00 24.jpg



順調に育っているのだと思いますよ。








たぶん。











新玉ねぎプレゼントのご応募は1月15日までです、お早めに!







posted by 店長 at 18:33 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年01月05日

社員一同、今山大師寺で坐禅を行いました。

写真 12-01-05 16 30 32.jpg





仕事初めの本日、



延岡市の今山大師寺にて、



社員一同、


毎年恒例の坐禅(座禅)を行いました。







例によって、



写真 12-01-05 8 52 51.jpg




少し早めに行き、




写真 12-01-05 8 43 07.jpg



お寺周りを



写真 12-01-05 8 42 57.jpg



掃除させて頂きました。




写真 12-01-05 8 42 36.jpg





その後、



ご住職のご案内で、


社員や家族の為に祈願し、



写真 12-01-05 9 40 40.jpg





坐禅を行い、背中に警策を打って頂きました。








ご住職のお話ですと、


2012年は、「壬辰(みずのえのたつ)」で、


2つの漢字それぞれに、「女へん」をつけると、


「妊娠」という字になるとおっしゃっていました。





なるほど、


明るい話題がたくさん出てくると良いですね。








坐禅が終わると、


研修室に移り、


表彰式や今年の抱負発表を行い、




写真 12-01-05 9 59 13.jpg



美味しい(ほんと最高に美味しい)ぜんざいを頂いて



帰社したのでした。












全ての皆様にとって良い年になりますように!












過去の関連記事

「昨年の坐禅の様子」

「一昨年の坐禅の様子」







posted by 店長 at 18:04 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年01月03日

新年のご挨拶 2012年

昨年中は大変お世話になりました。

多くの皆様にお買い上げ頂き、感謝致します。



その反面、

様々なミスをしてお客様には、

ご迷惑をお掛けしてしまいました。

大変申し訳ございませんでした。



今年は、十分に注意して

皆様のお役に立ちたいと思っています。




どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。



posted by 店長 at 10:11 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月26日

ひょっとして、これって愛かも?

ひょっとして、これって愛かも.jpg









アイガモ農法で生産された


アイガモ米・玄米の販売を開始しました。






img_1291625_36524900_2.jpeg






皆様のご健康を気にしてのことです。




ひょっとして、




これって、愛かも?








aigamomai-head.jpg









posted by 店長 at 18:38 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月23日

九州 宮崎産 野菜セット、12月はこんな感じです。

九州 宮崎産 12月の野菜はこんな感じです。.jpg




西都市で生産されている、


「九州 宮崎産 野菜 お手軽セット」、


12月はこんな感じで発送しています。
       (上の写真じゃなくて、下ですよ。)





九州宮崎産野菜セットです。.jpg






野菜を取り出してみると、




        ドーン!!





九州宮崎産野菜セット.jpg




こんなにたっぷりです。



紫いもが入ってるのも嬉しいですね。






もちろん、採れたてを農家直送していますので、


その日によって中身は変わります。





もし、「彦 ○ 呂」さんなら、


届いた時に、こう言うはずです。


「わぁ〜、まるで 野菜の福袋やぁ〜」







箱を開けるのが楽しみですね。




nagasousyuraku-header.jpg







posted by 店長 at 11:08 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月22日

カチョーとは違う私が、到底わかりっこないこと。

写真 11-12-22 15 57 50.jpg






先週、カチョーと桝元さんの辛麺を

食べに行ってきました。




写真 11-12-14 13 14 13.jpg




私は行くたびに

辛さレベルを前回より必ず上げています。



6辛の辛麺.jpg




この日は、6カラでした。


カチョーは、5カラで物足りなかった様子です。







そして今日は、



例によってレベルを上げ、私は8カラ、



8カラの辛麺.jpg




カチョーは大幅にレベルを上げて、





15カラの辛麺.jpg



なんと15カラ。

見ての通り、真っ赤っかです。






これを完食したカチョーは、持論を繰り出しました。







「辛さが増すほど、美味しさも増す」








そう、かもしれませんが、


美味しいからといって、



私に15カラを挑戦する勇気はまだありません。







カチョーが食べた15カラは、








この激辛麺パック(右)に入っている唐辛子袋を



辛麺屋桝元の辛麺パック.jpg




2袋全て入れた辛さと同じなんだそうです。








gekikaramen685-1.jpg







さて、



挑戦者はいませんか? 桝元の特辛麺パック









過去の関連記事

「こんな服装で食べるのはご遠慮ください」

「知っていれば、食べずにすんだのに」


タグ:特辛麺 桝元
posted by 店長 at 22:15 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月21日

職場のSさんが教えてくれた2つのこと

職場のSさんが教えてくれた2つのこと.jpg
                                                 (職場のSさん 友情出演)






「もう今日はブログ書きましたか?」




10分前に、職場のSさんが私に聞きました。




「えっ、まだですよ。 何か!?」





「今日12月21日は、回文の日ですよ」



「なるほど、逆さから読んでも同じの、回文ですかぁ?」







軽い機敏な子猫何匹いるか?









「う〜ん、 さ 3匹、かな?」











そんなSさんが、もらって嬉しい商品は、




めひかりの唐揚げセットという事でした。












なるほど、


冬の時期は特に脂がのってるので、



めひかりは、本当に





今美味い   ですよね〜。



タグ:回文
posted by 店長 at 20:11 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月20日

未来の人へ。大丈夫です、たぶん・・・。

写真 11-12-20 19 30 43.jpg





11月末に延岡市で、


新玉ねぎの苗を植えてから、


様子を見に行ってませんけど、






たぶん、大丈夫です




よね。










未来の当選者様へ



新玉ねぎは、あなたのために美味しく成長中ですよ。






banner-shintamanegi.jpg








posted by 店長 at 19:33 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月19日

真冬のたなばた

DSC_0312.JPG








先日、イベント「真冬のたなばた」に行ってきました。





超 寒かったですが、




DSC_0305.JPG




真冬の花火も綺麗でしたよ。








posted by 店長 at 21:15 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月16日

鶏さばき体験は、マイ地鶏。

写真 11-12-16 13 34 40.jpg






昨日、さいとばる地鶏のオーナーさんが、



ももくり百年さんにて、


マイ地鶏のさばき体験をなさいました。






ももくり百年さんの吉野さんが、丁寧に教えます。





DSC_0263.jpg





まずは、調理器具を熱湯消毒から。






DSC_0268.jpg




予め、皮を剥いでいた地鶏が、まな板に登場しました。






DSC_0276.jpg




オーナーさんと、ご友人夫妻の3名様で



初めての鶏さばき体験です。



吉野さんの説明に聞き入ったり、


笑ったりしながら、進めていました。






DSC_0289.jpg




右下の鶏、わかりますでしょうか?

きれいなササミが姿を見せました。




さて、3名様がどんな地鶏料理をお召し上がりになられたか、


私は途中で、次の訪問先へ向かったので、わかりません。






でも、






その答えがココに書かれていましたよ。
(不覚にも、私の写真も撮られていました。)









吉野さんの梅畑で収穫しませんか?


banner-top-umenomi.jpg










posted by 店長 at 14:18 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) >オーナー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月15日

あぁ、失敗しちゃった。

写真 11-12-15 10 46 34.jpg







一昨日の話、


ご注文頂いた「若鶏の丸焼」を



矢野若とり専門店さんに発注しました。




お客様はクリスマスイブの到着がご希望だったのに、


それに気付いたのが、丸焼きにした後でした。






というわけで、


お客様には、クリスマスイブにお送りし、

焼いたのは、私が買い取ることにしました






そして、


昨日、私あてに送ってもらい、






宮崎県産若鶏の丸焼.jpg






このまま冷凍し、





クリスマスの時に、



自然解凍して、レンジで温めるか、



オーブンで少しだけ焼いて食べる予定です。





yanowakatori-xmas.jpg




失敗は成功のもと、  ぐぁんばります。







過去の関連記事

「このクリスマスチキンになぜ友達は驚くのか?」




posted by 店長 at 10:57 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月14日

何を願う?ふたご座流星群2011

何を願う、ふたご座流星群2011.jpg




今年もやってきました。



安定してたくさん流れるふたご座流星群。





寒くて大変ですが、



毎年見逃せない天体ショーですね。





今日(12月14日)の深夜から明け方に

多く出現する可能性が高いそうです。





方向は、いろんな角度だそうなので、

全体が見渡せるのがベストのようですね。



ただし、

月明かりが邪魔をしそうだとのこと。








宮崎市は20時現在、☆が見えてますので、

このまま天気が持って、

流れ星がたくさん見れると嬉しいです。





「ふたご」といえば、





双子を産まれたお客様も


安心音CDをお作りになったそうです。
(赤ちゃんが毎日、お母さんのお腹の中で聞いてた心臓の音を録音したCD)






安心音.jpg







赤ちゃん2人の顔写真を

CDの表にのせたのだとか。





オーダーメードだから対応できるのですね。









あなたも、


産まれてくる赤ちゃんの未来へ残しませんか?







安心音バナー.jpg
















過去の関連記事

「そもそもお腹の赤ちゃんに、音が聞こえるのか?」

「私って、すごいんだぁ 安心音」



posted by 店長 at 20:05 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月13日

寒い朝でもピンピンしている人の2つの習慣!

寒い朝でもぴんぴんしている人の2つの習慣.jpg









南国 宮崎県もだんだん寒くなってきました。


寒い朝には、


2度寝注意報が発令されても、


3度寝してしまうから、


これまた困っちゃうわけで。






でも、

寒い朝なのに、元気な人っていませんか?





私の職場にいるYさんもその一人です。



Yさんには、

冬になると続けている

ある2つの習慣があるようです。





まず、



朝起きたら、温かい生姜紅茶を1杯飲むそうです。





FB109.jpg




すると、体の芯からポカポカ温まってきて、


元気が出てくるそうです。





そして、


外出直前にも



生姜紅茶を1杯、飲んで出かけるそうです。




すると、


外に出ても、体内がポカポカでして、



寒さも和らぐのだとか。





FB109.jpg





それを聞いて、私も真似してみました。




普段から、生姜紅茶を飲んでいますが、


起床時と外出直前に飲むようにしました。


お陰さまで、みんなが迷惑がるほど、


毎朝元気に出社しています。







寒い朝が苦手な方には、


生姜紅茶で温まる事をお勧めしています。










生姜紅茶バナー.jpg




毎日、飲むなら美味しくなくっちゃ続きません!

味も最高!ウルトラ乾燥生姜を使用した「国産生姜紅茶」







過去の関連記事

「魔法のお茶と呼ばれて!」




posted by 店長 at 12:09 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月12日

これを肴に一杯する人が増えてるみたいです。

写真 11-12-12 19 23 24.jpg









先日の天体ショー「皆既月食」は、ご覧になりましたか?



最後の方は、雲がかかってしまいましたが、

私は、何度か外に出て見る事ができました。

蝕まれていく月が神秘的でしたね。








外で月を見ながら、「月見て一杯!」

と、いきたいところでしたが、寒過ぎて諦めました。







ところで、




年末になると、これを肴に一杯する人が増えてるみたいです。









hitokuchiawabi300-1.jpg






事実、今月に入って多くのご注文を頂いています。





先週末までの2週間で、14件のご注文を頂きました。








housougo.jpg





やっぱり、半数以上が贈り物としてのご注文ですね。






はぁ〜、





hitokuchiawabi300-7.jpg





アワビの刺身やアワビのステーキ、うらやましいですね〜。











awabiya-head.jpg










posted by 店長 at 19:27 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年12月09日

見逃せない皆既月食(平成23年12月10日)

見逃せない皆既月食.jpg






明日(平成23年12月10日)の夜には、


宮崎県でも、皆既月食が見られるそうです。




日本全国で、欠け初めから終わりまで見えるのは、

11年ぶりに訪れたチャンスなのですね。



月がく見えたり、く見えたりするのだとか。




とにかく、

見逃せない天体ショーに間違いなさそうです。










ところで、




あなたは





、どちらが好みですか?










辛麺屋桝元の辛麺パック.jpg














過去の関連記事

「日食の写真を撮った」





posted by 店長 at 18:55 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。