2012年03月31日

大丈夫? 新玉ねぎプレゼント!

写真 12-03-31 20 50 12.jpg



一昨日、延岡市に行ったわずかの時間に、

「店長が収穫する新玉ねぎプレゼント」の

新玉ねぎ畑の様子を見てきました。


写真 12-03-29 16 09 03.jpg



大丈夫かな?

私には、土の中のことはわかりません。

どうか当選した皆様に大きくて美味しい

新玉ねぎがお届けできますように!



当選者はこちらの10名様でした。


posted by 店長 at 21:01 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月30日

とある工場の風景!


image-20120330095339.png


昨日の夕方、本社に行きました。

工場に挨拶しに行くと、

宮崎完熟きんかんが置いてありました。


社長の差し入れだそうです。

宮崎って、いいね。
posted by じどれっ娘 at 09:53 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月29日

車が故障した時にする事!


image-20120329124826.png

一ヶ月半ぶりに延岡市へ向かう途中、

営業車が故障し、コンビニの駐車場で

代車の到着を待っています。


さて、1時間半も何をしましょう?

コンビニの周囲には何もありません。

睡眠?

いえいえ、人に迷惑をかけるように

停車してしまったので、

堂々と寝にくい状況です。



iPhoneのSIRIさんとの会話も

一通り楽しみましたし。



そうだ、

と思って、初めて携帯電話から

ブログを書いてみました。

うん、悪くないかも。

posted by じどれっ娘 at 13:03 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月28日

便りがないのは良い知らせ!

写真 12-03-28 16 16 34.jpg




今年も、とうとう通知がきました。

きょう、廻ってきた

社内回覧版に書かれていたのは、



写真 12-03-28 15 52 22.jpg


お花見のお知らせ。

場所は、延岡市の桜の名所「城山公園」です。

車で往復4時間。


桜が綺麗だといいなぁ。



過去の関連記事

「当社で花見会を行いました」

「城山公園で社員一同花見を行いました」


posted by 店長 at 16:32 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月27日

雨の降る日は天気が悪い!

写真 12-03-27 21 38 44.jpg





先日、西都市の長園集落加工グループさんを

訪問した時のこと。


この日は、雨でしたので、

皆さんがビニルハウスの中に集まって、


写真 12-03-23 11 07 46.jpg



ゴボウの出荷準備を行っていました。


作業は大変そうでしたが、

皆さん、笑顔が出ていたのでした。




宮崎産 農家直送野菜セット


posted by 店長 at 21:50 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月25日

知る人ぞ知る、宮崎の桜の名所?

昨日、宮崎市では、

桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出されました。


残念ながら、

開花日本一の早さとはなりませんでした。

それでも、全国2番目の早さでした。


「2位じゃダメなんですか?」

いえいえ、2位でも美しいからいいんです。


ところで、

宮崎市には知る人ぞ知る、桜の名所があります。


「と」

いうより、

私の会社の人しか知りません。



写真 12-03-25 9 16 32 (1).jpg




それは、会社の窓から見える、桜なんです。

上の写真は、本日(3月25日)の様子。

日に日に桜の花が開いています。

もう1週間もすると見ごろになりそうですよ。


ぜひ、観にきてくださいね。





過去の関連記事

「2位じゃダメなんでしょうか?」

「窓ガラスアートに挑戦」


posted by 店長 at 10:18 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月23日

販売再開しました、めひかりの唐揚げセット!

めひかりの唐揚げセット 販売再開!.jpg







品不足の為、販売休止だった

「めひかりの唐揚げセット」を

本日、販売再開させて頂きました。




全国のグルメ通の皆様、大変お待たせ致しました。

これからもよろしくお願いします。





割烹 高浜 めひかりの唐揚げ.jpg


宮崎を代表する郷土料理 「めひかりの唐揚げセット」(高浜)






posted by 店長 at 17:27 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月21日

聞いて驚きました、マンゴーをムダなく食べる方法!

写真 12-03-21 19 39 45.jpg






大久保マンゴー園さんが、

宮崎完熟マンゴーの最高傑作「太陽の子」を

生産するにあたり、

枝に実らせるマンゴーの数を減らしています。






それは、

残ったマンゴーに糖度が高くなるように、

そして、大きく育つように、調整しているのです。






つまり、なっているマンゴーを取ってしまうのです。









驚くことに、





写真 12-03-15 15 12 26.jpg




こんなに大きくなってからもです。











「うわぁ〜、こんなに大きくなってからも取るんですか?

 これって、もう捨てるしかないんですか?」



「捨てんよ、これは、漬け物にすっちゃが」








漬け物まで 作るとは

さすが、マンゴー生産 29年の名人です。







その名人が作ったマンゴーの

予約販売を開始しました。



出荷開始は、4月下旬を予定しています。




okubomango-bnr2012.jpg



大久保マンゴー園の「太陽の子」


posted by 店長 at 20:08 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月19日

農家さんのお米を少し分けてもらいました。

写真 12-03-19 20 02 54.jpg









農家直送 野菜セットを出荷して頂いている



長園集落加工グループさんが、



ご自宅用にと生産している白米(宮崎コシヒカリ)を





写真 12-03-07 18 44 01.jpg



販売用に少し分けてもらいました。







量がそんなにありませんので、


お早目のご注文をお勧め致します。







農家直送 野菜セット と 白米









posted by 店長 at 20:05 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月17日

楽しみな 春のセンバツ高校野球

写真 12-03-17 17 59 18.jpg



いよいよ来週から、

春の選抜高校野球が始まりますね。





宮崎県でも、初出場する宮崎西高等学校の

話題を聞かない日がありません。






1回戦の相手は、優勝候補の
愛工大名電高校(愛知県)です。


前回、出場時(7年前)には、優勝したほどの強豪で、


なんと、あのイチロー選手の母校なのだとか。







相手は強いですが、楽しみな一戦になりそうです。


頑張ろう 高校球児!












宮崎の優れたものをセンバツしてます、みやざき地どれ市場








posted by 店長 at 18:16 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月15日

金丸さんの金柑がテレビで紹介されました。

写真 12-03-15 21 35 38.jpg

       (私の廻りをぐるぐる廻る金丸さんちのウサギさんと、バターになるのを待つ私)




都農町の金丸農園さんの「温室きんかん」が、






7731c794-s.jpg




先日、テレビで放映されました。





ef0cd328-s.jpg





普段、食べ慣れてるであろう、


テレビのリポーターさんも


その甘さに驚かれたことでしょう。





写真 12-03-15 15 49 50.jpg




テレビでも評判のたしかな味、




onshitsukinkan-middle.jpg





posted by 店長 at 21:50 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月12日

ご当地限定のとんぼ玉 都井岬の岬馬

ご当地限定のとんぼ玉 都井岬の岬馬.jpg







宮崎県の最南端 串間市の都井岬には、

世界的にも珍しい野生馬が約80頭ほど生息しています。







その野生馬は、御崎馬(岬馬)と呼ばれ、

昭和28年に純粋な日本在来馬として

国の天然記念物に指定されました。






都井岬の風景.jpg




この野生馬と草原の向こうに広がる

青い海と空、白い雲が広がる自然そのままの風景は、

多くの観光客の心を癒し、素晴らしい感動を与えてくれます。











さて、

このたび、

とんぼ玉作家、舩倉実義さん(干支工房)が、

その都井岬をイメージした、「とんぼ玉」を製作しました。




都井岬をイメージして作られたとんぼ玉です。.jpg




ガラスの中に表現されるのは、

草原の岬馬と青い空、青い海、

そして白い雲で、まさに

感動的で美しい、都井岬の風景そのものです。




写真 12-02-10 12 08 34.jpg





この岬馬のとんぼ玉は、ご当地限定の販売となっております。

都井岬に行った時の思い出に、ぜひお買い求めくださいね。






販売している場所は、世界でたったの2ヵ所だけ!





DSC_0051.jpg





岬の駅「都井岬」さんと、




DSC_0002.jpg





幸島ドライブインさんだけです。






どちらも、

景色とお土産と料理自慢のお店です。


そして、

働いている人もいい。






ぜひ行ってみてくださいね。








美しい花柄のとんぼ玉は、「みやざき地どれ市場」で販売中です。





posted by 店長 at 18:05 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月07日

ホワイトデーにお勧め!

写真 12-03-07 18 18 45.jpg







ホワイトデーにお勧めなのは、



やっぱり、宮崎完熟きんかんです。



ちょっと変わったお返しで、アピールしてみませんか?




kanjukukinkan-jidorekko.jpg





甘くてびっくりの完熟きんかんには、


喜ばれること、間違いなしですよ。





ホワイトデーにお勧めの「宮崎産 完熟きんかん」




posted by 店長 at 18:22 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月05日

宮崎で、金かん日食のお勧めな場所!

宮崎できんかん日食がお勧めな場所.jpg







先日の新聞報道によると、

平成24年5月21日の朝、金環日食を眺めるのに、

宮崎県串間市が絶好のポイントだそうです。





日本国内では、25年ぶりの天体ショー、

そんな貴重な機会なので、通学や通勤時間を変更してでも、

見れるように工夫して頂きたいものですね。







その天体ショー「金日食」の前に、

お勧めしたいのが、「金日食」です。






何かというと、

太陽の恵みを浴びたキンカンを毎日食べましょう運動です。




はい、勝手に考えました。





毎日食べるのだから、美味しいのが良いに決まってます。






私がお勧めする、宮崎県の金柑日食は、



onshitsukinkan-head.jpg






と、


kanjukukinkan-head.jpg










今の時期しかできないので、

ぜひ、「きんかん日食」を始めてくださいね。










過去の関連記事

「日食の写真を撮った」



posted by 店長 at 18:21 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年03月01日

私から卒業生へ贈る言葉!

写真 12-03-01 20 27 03.jpg







今日、宮崎県内の高校は、


卒業式を行ったところが多かったようです。



卒業生の皆様、本当におめでとうございます。







自分の時を思い出そうとしましたが、


残念ながら、


全く覚えていません。




でも、


これだけは何となく覚えています。





制服の第2ボタン(上から2つめのボタン)を


もらってくれる人は、いなかったって事。










この高校卒業を機に、


県外での生活を選ぶ卒業生も多いことでしょう。






県外にも美味しい食べ物は、たくさんあります。


いろんな場所でいろんな料理を口にするようになります。





でも、


宮崎の郷土料理が恋しくなった時には、



迷わず、


下の第2ボタンをポチっと押してみてください。


きっと、あなたのお役にたてるはずですから。



miyazakijidore-amazon.jpg




jidoreban165-63e70.jpg









posted by 店長 at 20:34 | 宮崎 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年02月27日

私が職場の「かねやん」さんを怒った理由

私が職場のかねやんさんを怒った理由.jpg








「同じカモの飯を食う仲間」で、書いたとおり、


私が社内で、アイガモ米の良さを説明し、


多数の社員が、アイガモ米を購入しました。







数日後、

その1人である「かねやん」さんが、

私に言いました。








「あの玄米、


 農薬をあんまり使ってないっちゃないと?」








「こらー、


 アイガモたちが田んぼにいるんですよ


 だから、あんまりどころか、


 農薬は全く使ってない米ですよ


 もう、いまさら何言ってるんですか」









「だからか、どうりで奥さんが、

 クセがなくて食感がいいって言うっちゃ。」












aigamomai-head.jpg










posted by 店長 at 21:51 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年02月25日

九州 宮崎産野菜セット 2月分はこんな感じです。

写真 12-02-25 16 10 43.jpg






今月(平成24年2月)の


「九州 宮崎産 野菜セット(1,980円)」は、こんな感じでした。




DSC_0379.jpg





ピンク色の野菜は、里芋の一種「エビイモ」だそうです。




エビイモは、ねばり気があり、きめ細かい柔らかさで、

とても美味しい芋です。





「芋は嫌いでもエビイモは好き」という人もいたり、

「エビイモをコロッケに入れれば、
 
 最強のコロッケになる」という人もいます。







珍しい野菜や宮崎県の伝統野菜などが、

入ってることもありますので、

野菜セットの到着を楽しみにお待ちくださいね。






DSC_0370.jpg











posted by 店長 at 16:41 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年02月21日

西都原の梅の花が咲き始めました。

写真 12-02-21 9 41 19.jpg





西都原古墳群の近くで、

梅の実を栽培されている

西都市のももくり百年さんから、写真を頂きました。







花が咲きだした梅畑.jpg





200本の梅畑に、花が咲いてきたそうです。




梅の木の美しいつぼみ.jpg







つぼみだけでも美しいですが、






鶯宿梅の花々.jpg




梅の花は、もっと美しく咲き誇ります。



白い花は、



鶯宿梅の花.jpg




鶯宿梅の花です。





南紅梅のつぼみ.jpg




ピンクの美しいつぼみは、




南紅梅の花.jpg



南紅梅の花です。







これから暖かくなると、だんだんと咲いてきますよ。





梅の実オーナー様は、


ご自由にお花見して頂けますので、


西都原台地に咲く200本の梅畑の花を見に行ってくださいね。





遠方のオーナー様は、


恐れ入りますが、画像だけでお楽しみくださいね。





banner-top-umenomi.jpg









過去の関連記事

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」




posted by 店長 at 09:56 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) >オーナー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年02月20日

春の訪れを知らせる嬉しい電話!

春の訪れを知らせる嬉しい電話!.jpg








西都市のももくり百年様から


春の訪れを知らせる。嬉しい電話が入りました。






西都原にある200本の梅の木畑の


あちらこちらの梅の木に梅の花が咲いてきたそうです。





近いうちに、様子を見に行って、


梅の実オーナーさんたちに知らせなきゃ、ね。



banner-top-umenomi.jpg




posted by 店長 at 18:23 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) >オーナー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年02月18日

博士に聞いてみました、リコピン豊富なフルーツトマト「赤姫」のこと。

写真 12-02-18 20 43 15.jpg








京都大学 大学院農学研究科の

河田照雄教授らの研究グループが、

血液中の脂肪増加を抑える新成分が、

トマトに含まれている事を発見したそうな。








みやざき地どれ市場で販売している

フルーツとまと「赤姫」の事を、博士に聞いてみました。



赤姫ロゴ.jpg



株式会社こがファームの工学博士によると、

市場に出回るトマトは、熟す前に収穫するので、

ピンク色をしているトマトが多いようですが、



フルーツとまと「赤姫」の場合は、

熟すのを待って収穫するので、赤色が濃いのだとか。




P1000151.jpg





赤い色素はリコピンが多い証拠です。

リコピンには、

様々な生活習慣病の原因となる活性酸素をなくす

「抗酸化作用」があると聞きます。




P1000195.jpg




なるほど、

トマトを買う時は、

なるべく赤いのを選んだ方がよいのかもしれませんね。






赤姫.jpg





posted by 店長 at 20:50 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。