2012年05月22日

ええっ!? やばくない? 大物タコだって?

写真 12-05-22 13 37 20.jpg




先日より、宮崎県延岡市で今期のタコ漁を開始しました。


タコ漁オーナー様分の収穫は、6月から予定しています。


今は、まだポイント探しの段階で、

様子見といったところです。


にもかかわらず、


昨日の収穫量はタコ8匹、


さらに、その中には、



IMGA0008.JPG



2.24kgの大物タコまでいたと言うのです。


タコ漁にお申込み頂いてるオーナー様には、

お届けできず、申し訳ございません。



きっと、まだまだ大物は隠れていると思いますので、

お楽しみにお待ちくださいね。




ちなみ、2.24kgと言えば、

昨年のランキングと比較すると、

優勝された長野県のF.K様の記録に迫る大物でしたよ。






昨年の大物タコランキング




posted by 店長 at 13:44 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) >オーナー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年05月19日

金環日食で日食グラスがない人の楽しみ方!

写真 12-05-19 17 27 40.jpg


いよいよ、5月21日(月)は金環日食ですね。

息子は、小学校で日食グラスを用意されているそうですが、

私は結局、用意しないまま当日を迎えることになりそうです。


今回、日食グラスがないからと言って、

楽しむのをあきらめたわけではありません。



ないなら、ないなりに楽しみます。


ピンホール投影法

 これは、皆既日食の際に試してみました。
 これなら、目を傷めることもなくて安全です。

 準備するもの・・・小さな穴を開けた段ボール紙と白い紙


  穴を通った光を白い紙に写してみると、

 日食の様子がご覧いただけます。



 ◆以前書いたブログ記事 「日食の写真を撮った」
  http://nobeoka-brand.seesaa.net/article/124019072.html
             (今度はもっと頑張ります)




天気が悪くなれば、暗さを楽しめるかもしれません。

でも、

どうか晴れますように!








banner-top-takokago.jpg

人気企画 タコかご漁オーナー募集開始してます。
posted by 店長 at 17:49 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年05月16日

宮崎完熟マンゴー「太陽の子」とは?

写真 12-05-16 16 27 59.jpg



大久保マンゴー園のブランド「太陽の子」という名前は、

太陽の光を浴びて、甘くなるマンゴーを見て、

園主の黒木さんが、26年前に名づけました。




このように、


006.jpg



ネットをかけておき、

完熟して落ちた、マンゴーを出荷しています。




005.jpg


宮崎完熟マンゴー「太陽の子」

生産歴29年の黒木さんは言いました。

「今年のマンゴーは、これまでで1番良く出来たごつあるよ」



okubomango-bnr2012.jpg


宮崎完熟マンゴー ブランド「太陽の子」、

今年もご期待してご注文ください。




posted by 店長 at 16:51 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年05月11日

いよいよ、タコ漁オーナー募集開始!

タコ漁オーナー制度.jpg


おっ?!

ようやくあの人気企画

「タコ漁オーナー」の募集を本日より開始しました。

獲れたタコを全て送ります。


昨年は、90%のオーナー様にタコをお送りできました。


早速、昨年のオーナー様から、

「また今年もオーナーになる」と

いう嬉しい声を頂いています。


近海にタコがいなくなる前に

お申込みくださいね。


banner-top-takokago.jpg


九州 宮崎のタコ漁オーナー募集ページはこちらです。

タグ:タコ漁
posted by 店長 at 22:46 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) >オーナー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年05月09日

あつくなる前に伝えておきたい2つのこと。

写真 12-05-09 19 46 26.jpg


天候に恵まれた、ゴールデンウィーク後半の

青島(上の写真)は、とても暑く、真夏のようでした。



本格的にあつくなる前に伝えておきたいことがあります。


ここ数ヶ月、もっとも皆様に買って頂いている


「農薬不使用 宮崎県産 アイガモ米」についての注意点です。


@お米は生鮮食品で、新鮮なうちにお召し上がり頂きたいので、

   1ヶ月程度で食べきれる量のご注文をお勧めします。

A暑い時期には、暗くて風通しの良い場所での保管や

  タッパーなどにうつして冷蔵庫などで

  保管して頂く事をお勧めします。



注文が多いのでいつまで持つか.jpg

ちなみに、平成23年度産の残りは、冷蔵庫のこれだけになります。



農薬や除草剤、化学肥料を使用しないので、

とても手間がかかり、大量には作れないのです。


アイガモでも食べないヒエなどは、

手作業で除草しています。


先日、生産者を訪問した際に、

身内の方が困って、私に教えてくれました。

「手作業での除草は大変だから、除草剤をまけばいいのにって、

 言ったんですけど、いや絶対まかないって言うんですよねぇ。」



写真 12-05-02 12 32 21.jpg


徹底したこだわりをそこに感じた瞬間でした。


農薬不使用 宮崎県産 合鴨米

タグ:アイガモ米
posted by 店長 at 20:19 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年05月08日

どんどん大きくなる? 西都原の梅の実。

写真 12-05-08 20 15 40.jpg





本日、西都市の梅畑の様子を見てきました。


ちょうど、梅畑にももくり百年さんがいらっしゃり、


写真 12-05-08 15 06 37.jpg

梅畑の脇で、オクラ栽培の準備をしていました。



梅の生育状況を聞いてみたところ、


写真 12-05-08 15 01 40.jpg

県内の今年の梅は裏年で、不作が多いそうです。

こちらの梅も例外になく梅の実が少なめでした。


写真 12-05-08 15 00 10.jpg

その分、なっている実は大きくなることでしょう。

ジャンボ梅の実コンテストも楽しみになってきました。

オーナーの皆様、できるだけ収穫にお越しくださいね。


最後に、梅畑の様子を動画(1分)で

撮影してきましたので、ご覧くださいませ。









梅の実オーナーのページ
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年05月02日

GWでも会社に行く真面目さ。




image-20120502115305.png


ゴールデンウィークの休み中、

本社までいってきました。


その理由は、社長の勧めでした。


image-20120502115603.png


会社の庭に実った、さくらんぼ狩りです。




たっぷりと頂いて帰りましたとさ。
posted by じどれっ娘 at 18:10 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月30日

新玉ねぎを収穫しました。


image-20120430143839.png


昨日、会社が借りている畑に、

新玉ねぎの収穫に行って来ました。


そして、

プレゼント当選者10名様にも、発送しました。


image-20120430144221.png


誠に残念なことに、

今年は生育状況がよくありませんでした。


社長がこう言いました。

『農家さんの畑は、
草が一本も生えちょらんよ。さすがやね。
じゃかい、来年は、
うちも草ひきをせんといかんね。』


ほんとに、当選者の皆様には、
立派な物が少なくて済みませんでした。

昨日は、
農家さんの大変さが身に染みた1日でした。




posted by じどれっ娘 at 14:53 | 宮崎 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 花見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月28日

新玉ねぎプレゼント商品発送のお知らせ

店長が収穫する新玉ねぎプレゼント


当選10名様へ発送させて頂く、


新玉ねぎの収穫は、明日を予定しております。


大変お待たせいたしました。




posted by 店長 at 20:26 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月27日

宮崎完熟マンゴー「太陽の子」出荷開始!

写真 12-04-27 21 50 50.jpg



大久保マンゴー園の宮崎完熟マンゴー「太陽の子」を


DSC_0008.jpg


本日より、出荷開始しました。


DSC_0012.jpg


順番に発送していますので、

お待ち頂いているお客様、もう暫くお待ちくださいませ。




宮崎完熟マンゴー「太陽の子」 大久保マンゴー園
posted by 店長 at 22:00 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月25日

やっぱり広いぞ、宮崎。


image-20120425171516.png


午後から、都城市に来ています。

あまり訪れる機会はありませんでしたが、

パワフルな町ですね。


しかし、宮崎県は広いです。



posted by じどれっ娘 at 17:23 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月23日

母の日は、やっぱり花が嬉しい。

写真 12-04-23 21 25 26.jpg



母の日(平成24年5月13日)は、


やっぱり、お花をお勧めします。



だって、女性はお花が似合いますものね。


でも、普通のお花も美しいけど、


ガラスの中に入ったお花も美しいですよ。


tombodama-E00039-160x240-carnation.jpg

この素敵なとんぼ玉(カーネーション)なら、

枯れません。


母の日にお花を選ぶなら、

とんぼ玉も考えてみてくださいね。

世界に1つだけのハンドメイド とんぼ玉

posted by 店長 at 21:33 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月20日

母の日にお勧め! とんぼ玉を大量に入荷しました。

平成24年(2012年)の母の日は、いつかご存知ですか、

何日かというと、5月13日(日)です。


母の日のプレゼントにお勧めのとんぼ玉を


カーネーション柄を含め、45点ほど追加しました。


本物のお花と同じように美しいのに、

枯れないのが良いですね。


banner-top225-tombodamastrap-mother.jpg

美しすぎるとんぼ玉、とくとご覧くださいませ。


posted by 店長 at 20:48 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月17日

意外と知られてない、西都原の上手な楽しみ方!

写真 12-04-17 20 05 49.jpg



菜の花と桜の花のコラボで有名な

西都原高原に先日、お花見に行ってきました。


画像 433.jpg

この日は、ちょうどイベントをやっていて、

宮崎のご当地ヒーロー「天尊降臨ヒムカイザー」ショーが

行われ、花見客と併せて大勢の人で賑わっていました。



ところで、

西都原には、もう1つ楽しみがあります。

何を隠そう、梅の木畑です。


画像 446.jpg

ももくり百年さんが生産管理する、

200本の梅の木です。


よ〜く見ると、

画像 444.jpg

梅の実が少し出てきていました。

さっそく、梅の実オーナーの皆さんにお伝えしなきゃ。


オーナーの皆様へ、

梅の実は、順調に育っていますよ。

楽しみにお待ちくださいね。



西都市 梅の実オーナー ももくり百年

まだ間に合う、さいとばる梅の実オーナー募集中!

posted by 店長 at 20:18 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) >オーナー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月16日

誰にもマネできない、日本一贅沢なとんぼ玉の飾り方。



image-20120417083856.png


とんぼ玉を製作する

干支工房の舩倉さんの工房を

訪ねた時のこと。


贅沢なとんぼ玉の飾り方を

見かけました。


image-20120416155424.png


なんと素敵な飾り方でしょう?

でも、これは、マネできませんね。


もし、同じように飾りたい方は、

みやざき地どれ市場で、

多数のとんぼ玉をご用意しておりますよ。


posted by じどれっ娘 at 15:59 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月13日

クワッピーが食べたかったもの!

写真 12-04-13 20 25 53.jpg


今日から、

みやざき地どれ市場の更新を

新人女性がやってくれてます。



社内で統一されたニックネームは、

「くわっぺ」に決まりました。



でも結局、「くわっち」とか、「くわちゃん」とか

好きな呼び方で呼ばれています。

ちなみに私は、「クワッピー」って呼んでます。


そんなクワッピーが、みやざき地どれ市場を更新しながら、

食べたくなったのは、辛麺屋 桝元さんの「辛麺」だそうです。


画像 082.jpg


そして、辛麺の読み方を

「からめん」でなく、「しんめん」だと

クワッピーに教えた人がいるのだとか。
タグ:辛麺 桝元
posted by 店長 at 20:30 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月12日

ブルーベリー葉茶 ベリーフのアンケート結果


image-20120412201529.png


本日、宮崎大学農学部のブルーベリー畑を

見て来ました。




image-20120412201809.png


新芽も出てきて順調のようです。


一方、

宮崎県産のブルーベリー葉を

お茶にする、ベリーフのアンケート結果が

集まってきたようです。


3ケ月飲み続けた方たちの感想、

楽しみですね。

posted by じどれっ娘 at 20:24 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月10日

会社で花見を行いました。

__.JPG



先日、延岡市の城山公園にて、

社員が集まり、花見会を行いました。



画像 428.jpg



久しぶりに会う同僚たちと、

話す機会となって、みんな楽しんだのでした。


posted by 店長 at 17:22 | 宮崎 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月07日

元気な山人参の生育状況


image-20120407092250.png


先日、山人参の畑に、

生育状況を確認しに行って来ました。




image-20120407092452.png


元気いっぱいに


image-20120407092724.png

育っていましたよ。

でも、山人参の葉を見て、

美味しそうとは、ならないっ茶けどね。

だって、

山人参茶は苦すぎるもの。
posted by じどれっ娘 at 09:32 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) >オーナー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2012年04月04日

おいしくなぁれ、へべすの樹!

写真 12-04-04 21 05 27.jpg





本日、日向市の成合へべす園さんから、

へべすの樹の写真が送られてきました。

小さな花芽が出てきたそうです。

太陽の光を浴びて、美しく咲くと嬉しいですね。



先週、「へべすの木オーナー」に

仲間入りされたT様のへべすの木が決まりました。



写真 12-04-04 21 01 42.jpg


T様へ、

収穫時期まで、ハラハラドキドキ 

そして、わくわくしながらお待ちくださいね。





へべすの木オーナー募集中!






過去の関連記事

「知ってて良かった、こんな食べ方間違ってます。へべす」

「口を酸っぱくして伝えたい4つのこと」
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。