2010年01月19日

インド人直伝チキンカレーを買って子供に食べさせてみました。

いつも有難うございます。店長です。

先日、JR延岡駅構内にある「のべおか観光物産ステーション」に
お邪魔しました。

お酒も販売開始したそうです。.jpg

このお店では、アルコール品の販売を開始したそうです。
延岡市を代表する地酒が販売されていました。

   清酒・・・・・・千徳酒造
   焼酎・・・・・・佐藤焼酎製造場
   地ビール・・・ひでじビール醸造所

出張ビジネスマンや観光客がお土産や、
自宅用に購入されるそうです。

電車の中で地ビールを楽しまれる方は、お店の方にご相談ください。
栓抜きで空けておいて、また軽く栓しておけば、手で空けれるとの事ですので。

旬菜たけうちの商品.jpg

店内には旬菜たけうちさんのお惣菜も販売していました。
お土産用としてはもちろん、地元の方がご自宅用に購入しに来るそうです。

私もインド人直伝チキンカレーを2個(1個370円)購入してみました。

チキンカレーを買ってみました。.jpg

早速、日曜日に朝カレーに挑戦しました。挑戦と言っても、楽チンです。

チキンカレーを湯せんしています。.jpg

熱湯で温めるだけです。

袋の中が柔らかくなってきたので、火を止めて、お皿にあけてみました。
子供にも食べさせてみました。.jpg

はい、出来上がり!

本当に楽チンです。1袋に鶏肉が2本入ってます。

1袋は湯せんして、もう1袋はレンジでチンしました。
どちらでも簡単ですね。

インド人直伝なので辛そうですけど、
4歳と2歳の子供達に食べさせてみました。

4歳の息子は「辛い」と言いいながらも、食べてしまいました。
「辛いけど、お肉がおいしい!」と言っていました。

2歳の娘は何も言わず、全部食べてしまいました。

大人の私たちは、「少し辛えけん、うめーね。
肉は柔らかくて味がしみちょっね。本格的やじ、これ」
という意見でした。(もう1袋買えば良かったと後悔)

私は食べるのは初めてでしたが、実は先日から、
「のべおか地どれ市場」でこのチキンカレーの販売を開始しています。

予約が取りにくい程に人気の、レストラン「旬菜たけうち」さんの商品です。
ただおいしいだけでなく、保存料も使用せずに日持ちするため、
保存用として、自宅に置いておかれるのもお勧めです。
いつでも本格贅沢チキンカレーが簡単にお召し上がり頂けます。

また、親元を離れたお子様たちへ、
おいしく、安心できる本格的なチキンカレーを送られるのも良いのではないでしょうか?

このお勧めチキンカレーのもっと詳しい説明はこちらをご覧ください。



                               この記事についてのコメントをお待ちしております。
posted by 店長 at 12:00 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2009年12月26日

みんなが買っている紫黒米を取り寄せてみました。

今年もあっというまに残りわずかになって、焦っている店長です。

ネットショッピングサイト のべおか地どれ市場で販売中の紫黒米(古代米)を
実際に取り寄せてみました。

紫黒米は古代米の1種で純粋な古代米といえます。

紫黒米(古代米)300g.jpg

宮崎県延岡市北方町のれんげ亭から直送 商品代は300gで500円です。

早速、今朝炊いてみました。ご飯4号に紫黒米を入れる事にしました。

紫黒米(古代米)を大さじ2杯いれます。.jpg

真空パックを手であけて、紫黒米を大さじ2杯をザルにあけました。
(白米に対しての紫黒米の量はお好みで入れてください。)

そして、水で研ぐというより、洗い流すだけにします。(白米の癖で研いでしまいました。)

本当はボウルに入れた方が良かったと思います。

白米と一緒に炊きます。.jpg

そして、研いだ白米に紫黒米を入れ、一緒に炊きました。

赤飯みたいに炊けました。.jpg

炊きあがりました。
ちょっとわかりにくいですが、白米も紫に染まっています。

紫黒米(古代米)入りご飯.jpg

茶碗に盛るとこんな感じです。
食べてみると、モチモチ感があり、赤飯より食べやすく、おいしいため
おかずはいらないくらいです。

紫黒米(古代米)入りご飯の弁当.jpg

今日の弁当にも入れてもらいました。

紫黒米は栄養抜群で、薬膳料理として出すところもあります。

このれんげ亭の紫黒米は、延岡に農業研修のため、来日した中国の青年から
分けてもらったのが栽培の始まりだそうです。

つまり、本物の古代米ですね。

私も自信を持って、お勧めします。

みんなが買っている紫黒米のもっと詳しい説明はこちらです。
posted by 店長 at 10:19 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2009年12月23日

チキン南蛮を取り寄せてみました。

こんにちは、店長です。
宮崎県延岡市のネットショッピングサイト のべおか地どれ市場で販売
している 道の駅 北川「はゆま」のチキン南蛮を実際に取り寄せてみました。

じどれっ娘で販売中のチキン南蛮.jpg

宮崎県を代表する郷土料理 延岡名物 チキン南蛮は1袋が320円です。
このチキン南蛮はムネ肉を使用しています。

湯せんしてもOK!電子レンジでチンしてもOK!ですが、
1番おいしい食べ方は、油で揚げ直すのがおいしいそうです。
実際に挑戦してみました。

特製たれをボウルにあけます。.jpg

付いていたオリジナル特製タレをボウルにあけておきます。

少し揚げ直すともっとおいしい.jpg

チキンを袋から出し、油で揚げ直します。
油はもっと少なくて良いようです。

チキン南蛮をたれにつけます。.jpg

揚げたチキンをタレに漬けこみます。

     「あっ」

簡単!楽々出来上がり.jpg
                                                (写真は1袋分です。)
と言う間に出来上がりです。
簡単!楽々!ですね。

そして、おいしいです。そのおいしさから
まとめ買いが流行っています。

ちなみに昨日のお弁当にも入れてみました。
弁当のおかずにもお勧めです。.jpg

まだチキン南蛮を食べた事がない方、また食べたい方はぜひ、お買い求めください。

お好みでマヨネーズやタルタルソース(作り方はのべおか地どれ市場をご参照)を
つけてお召し上がり下さい。

「チキン南蛮」はのべおか地どれ市場で絶賛販売中です。
 
posted by 店長 at 12:00 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 体験レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。