のべおか地どれ市場の人気商品の1つ、「生姜紅茶」の生産者
亀長茶園の亀長さんに生姜紅茶誕生秘話について聞いてみました。
生姜紅茶を作ったきっかけは、何だったんですか?
近くの農産物直売所の女性店員さんが、うちの紅茶を飲んで、
「この紅茶で生姜紅茶を作ったら、美味しいんじゃない」と言ってくれました。
実はその時、恥ずかしながら、生姜紅茶というものを知らなかったので、スーパーで
販売しているのを買ってみたんですよ。
飲んでみて、どうでした?
正直、「これは何?」と思いました。
紅茶も生姜もだいたい、味が予想できるので、それが合わさっても、
こんな味かな、とわかるんですけど、買ったのは、
どちらの味でもない、美味しくないものでした。
それなら、自分で作ってみようと?
そうですね、香りが良くても、飲んで美味しくないフレーバーティー
みたいでもダメですし、香りも味も美味しいのを作りたいと思いました。
納得いく商品ができましたか?
毎年自園で栽培している生姜と自家製の釜炒り紅茶を使用し、
お茶10gに対して、生姜を1g〜10gまで、混ぜた10通りを
家族で試飲してみました。
その中で、生姜の辛みが出なくて、ちょうど良い割合を見つけました。
釜炒り製法の紅茶で作った生姜紅茶は、珍しいのでは?
そうかもしれません、釜炒り製法の紅茶だと、紅茶の苦味が
生姜を邪魔せず、引き立てるのではないかと思っています。
完成品を直売所の店員さんに持って行ったとか?
持って行きました。
かなり好評でした。
最後に前から思ってたことをお聞きします。生姜紅茶(50g) 840円って安いのでは?
安いですか?作った時は、これでも高いと思ってたんですよ。
まさか、こんなに売れると思ってませんでしたから(笑)。
聞き手 店長 亀長茶園にて
なるほど、直売所の女性がきっかけだったんですね。
実は、私も生姜紅茶を毎日飲んでいて、水筒に入れて、職場にも持参しています。
「なんか、急に部屋が暑くなったぞ」、と思ったら水筒を飲んだからだという事があります。
真夏には、生姜紅茶を遠慮しようかなと考えているところです。
亀長茶園の生姜紅茶の詳細はこちらです。
【スタッフ日記(店長) > 物産の最新記事】
- 食べてびっくり、宮崎県産 黒にんにくの販..
- 仰天! マンゴーの変わった切り方2種類!..
- 宮崎完熟マンゴー「太陽の子」とは?
- あつくなる前に伝えておきたい2つのこと。..
- 宮崎完熟マンゴー「太陽の子」出荷開始!
- 母の日は、やっぱり花が嬉しい。
- 母の日にお勧め! とんぼ玉を大量に入荷し..
- 誰にもマネできない、日本一贅沢なとんぼ玉..
- クワッピーが食べたかったもの!
- ブルーベリー葉茶 ベリーフのアンケート結..
- とある工場の風景!
- 雨の降る日は天気が悪い!
- 販売再開しました、めひかりの唐揚げセット..
- 聞いて驚きました、マンゴーをムダなく食べ..
- 農家さんのお米を少し分けてもらいました。..
- 金丸さんの金柑がテレビで紹介されました。..
- ご当地限定のとんぼ玉 都井岬の岬馬
- ホワイトデーにお勧め!
- 宮崎で、金かん日食のお勧めな場所!
- 私から卒業生へ贈る言葉!