2010年06月28日

友人がビアガーデンを嫌がる理由!

店長です。

先日の夜、友人たちと会った時のこと。

どこで飲もっか?とみんなで街を歩いていると、ビアガーデンで
生ジョッキを美味しく飲んでいる人達の姿が飛び込んできました。

そしたら、ここで飲もうと、必然的になってくるわけですが、

S君は、他の所で飲みたいと言う。

じゃぁ、そっちのビアガーデンにしよう、と言うと、

そっちもダメだと言う。

な〜ぜ〜?

えっ、暑いからクーラーの効いているところで飲みたい?


そういえば、S君はとても暑がりで、職場でもよく、

クーラーの温度で、寒がりの女性と、やり合っているようです。

ECOの事は少しだけ置いておくと、

互いに辛いので、一方がいない時に、もう一方が温度を変え、
またその逆もありの、繰り返しです。

この事で、互いにシコリが残ってしまいます。

ささいな事で、と思うのですが、2人にとっては、
「暑がりVS寒がり」の譲れない対決なのです。

その事を思い出した私は、遂に伝家の宝刀を抜きました。

そう、生姜紅茶です。生姜紅茶をS君にプレゼントしたのです。

その生姜紅茶を、S君が寒がりの女性に入れてあげれば、

とても喜ばれ、シコリが消えてしまうのを狙っています。

生姜紅茶.jpg


生姜紅茶(ジンジャーティー)を飲むと、とても体が温まりますので、

   ・寒がりな人が、
   ・生姜紅茶を、
   ・クーラーの季節に、
   ・職場で、
   ・体を温めるために、
   ・ふぅふぅしながら、

飲むのは、ピッタリだからです。

ね! これで、この対決も終息を迎えるでしょう。


ただし、もし、S君が私のプレゼントの意図を理解せず、
寒がりの女性でなく、暑がりのS君自身が飲んだとしたら?


S君は、ジンじょうジャないほど、暑がるかもしれません。

まぁ、その時は、ショウガないっ茶けどね喫茶店

            対決を回避するための、生姜紅茶の詳細はこちらです。


posted by 店長 at 16:21 | 宮崎 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

生姜紅茶 亀長茶園
Excerpt: 亀長茶園の生姜紅茶 無農薬紅茶雲海茶を国内で栽培している農家は、おそらく延岡市...
Weblog: のべおか地どれ市場(宮崎県延岡市地場産品ポータルサイト)
Tracked: 2010-07-05 11:45