2011年08月25日

泣いても笑っても最後です。

泣いても笑ってもこれが最後です。.jpeg










いよいよ、



泣いても


笑っても


8月30日(予定)が、



今シーズンは最後のタコ漁になります。
(その次は来年です)





残り3口。











ととろダコをゲットせよ 一口オーナー制度.jpg













posted by 店長 at 21:57 | 宮崎 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) >オーナー制度 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年08月24日

何にでもかけちゃいます。

何にでもかけちゃいます.jpeg







最近のマイブームは、



「みやざきへべす」を何にでもかけて食べることです。







餃子にも、


サラダにも、


そうめんにも、


冷やしうどんにも、


肉料理にも、





もちろん、


刺身や焼き魚にも。









どれもこれも、へべすをかけるだけで、



抜群の美味しさを引き出します。











そして、飲み物。











お水にも、



ビールにも、



定番の焼酎にも。












これが私の、夏の楽しみ方です。









日向市のへべす販売.jpg




posted by 店長 at 19:33 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > 物産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ

2011年08月23日

みやざき元気券を使い忘れた方へ朗報です!

みやざき元気券を使い忘れた方に朗報です.jpeg






「元気になろう、宮崎で。」GO! GO! 宮崎キャンペーンは、


沈みがちな気分の日本全体に、「前を向いて進もう」と、


宮崎に来ることによって元気になってもらう取組です。







元気券ポスター.jpg





また、キャラクターが手にしている旗からは、



口蹄疫や鳥インフルエンザ、新燃岳の噴火などで、


たくさんの応援を頂いた全国の皆様に


向けた感謝の気持ちも表しています。







このキャンペーンに該当する商品で


宿泊した観光客に配布される


「みやざき元気券」は、


宮崎市内の数多くの場所で利用できる商品券です。








しかしながら、この「みやざき元気券」の利用を


忘れて、県外に帰ってしまった方に朗報です。






みやざき元気券取扱店シール.jpeg





宮崎地場産品通販サイト「みやざき地どれ市場」では、



県外にいながら、「みやざき元気券」で、お買い物ができます。






このまま使用期限(平成24年1月31日)まで、


放っておくなんて損ですよ。






あなたが宮崎で食べた名物を取り寄せたり、


大切な人への贈り物購入に利用してくださいね。








利用方法は、みやざき地どれ市場でご確認ください。




posted by 店長 at 19:32 | 宮崎 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ日記(店長) > その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 延岡情報へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。